もう1人子供が欲しい。ずっと当たり前のようにあったその思いは体調が良くなるにつれて消えていきました。諦める理由を探していた時期もありました。
「こんな心身状態で2人目育児とてもじゃないけど出来ない」
「2回目流産の時に異常疑いがあったから、年齢によるリスクをこれ以上受け入れられるのか」
旦那さんも私にどう接していいのか困惑していた時期だったので、この夫婦関係でもう1人子供を産んでも自分だけが孤独に苦しむ姿しか想像できなかった。
望んでいた未来も思い描いていたものとは違くなってきている気がしました。
そして、娘にとって、ひとりっ子のマイナス面もあるけど、母である私が病気になってしまった以上は、何より健康になって、夫婦関係を良好に保ち、娘に愛情を沢山注ぎ見守っていくのが「現状ベスト」だと思うようになりました。
「現状ベスト」は、将来を考えたらベストじゃないのかもしれません。ひとりっ子を諦めたら、娘は将来私達の面倒で苦労をするかもしれない、色んな「たられば」があって。プラスもマイナスも。
幸か不幸かなんて分からない!絶対的な正解はないんだ!と思えるようになってきました。
それと同時に、今をもっとよくしよう!もっと娘との時間を大事にしよう。旦那さんともっと話をしよう。自分が楽しい、やりたいと思うことをしよう。そう思えるようになってきました。
文章にすると簡潔なんですが、こんな思考を2年間位体調不良と共にしてきたかんじです。
今の自分を誰にも見られたいくない気持ちがあって外に出られなくなったり、授業参観に行って具合が悪くなったり。
娘に当たってしまって、このままじゃ虐待になる、と泣きながら家を出て支援センターに相談に行った事もありました。ちなみに旦那さんが居る時です。旦那さんが家に居る時の方が、私こんな状態なんだよ、分かってる?助けてよ!ってこじらせてることが多かった気がします。ま、旦那無反応。むしろひいてる・・・。そりゃーそーだ!笑
旦那さんとの話もまた書きたいな。
病気になって、こちらは余裕がないから、旦那さんは大変だったと思う。これからどうなっちゃうんだろ、って心配もあっただろうし。
こんなに元気になったけど、旦那さんはまた戻らないかが心配みたい。でも大丈夫。前とは考え方が変わったから、同じにはならない。今を大事にすることが出来るようになってきたから。
毎日幸せだね、って過ごせるようになったのは旦那さんと娘と、私の話を聞いてくれた全ての方のおかげなんです。ホント、おかげ様🙏
コメント